楽典

ピアノの知識

シャープ5つはロ長調と〇短調、その音階と代表曲と特徴などのまとめ

シャープ5つの 音階(長調・短調)シャープが5つ の調は、 ロ長調 と 嬰ト短調 です。ロ長調 (♯5)ロ長調は♯(シャープ)が5つ つく シから始まる音階です。ロ長調の楽譜には、このように音部記号(ト音記号)のとなりに5つの♯がついていま...
楽典

【音楽用語の速さの表示法】テンポと拍子を変えた「かえるのうた」でわかる

言葉によるテンポ表示Largo ラルゴゆるやかに♩=40~60Lento レントおそくAdagio アダージョゆっくりと遅く♩=55~70Andante アンダンテ歩くような速さで♩=70~100Moderato モデラート 程良い速さで♩...
楽典

ピアノの別名は何?その長い正式名称の理由と日本名について

ピアノの正式名称「ピアノ」の正式名称は「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」というイタリア語なぜこんな長い名前かといいますと、ピアノの歴史を紹介する必要があります。音楽の父と呼ばれるバッハがいたバロック時代、まだピアノはなく「ク...
楽典

トランペットとピアノのドの音が違う理由と音域、移調方法と実音表

ピアノとトランペットはドの音が違うピアノを弾く人、トランペットを弾く人が、ドレミファソラシドと弾くと実際に聞こえてくる音が違うのはご存じですか?知っている方も、はじめて知った時は驚かれたのではないでしょうか。■トランペットとピアノの人にある...
楽典

ピアノ記号/用語/発想 Allegro vivo とは?

ピアノ記号/用語/発想  Allegro vivo とは?Allegro vivo Allegro(伊) アッレグロ ・・・ 快活に早く vivo(伊) ヴィーヴォ ・・・ 生き生きと、活発に、速く (同語源)バイタリティAllegro v...
楽典

8分の6拍子について

8分の6拍子について8分の6拍子 とは、1小節の中に8分音符が6コ という意味です。123456、123456と数えるのですが、実際には2拍子で数えます。今度注意してオーケストラの指揮者をみてください。6拍数えている指揮者はいません。8分の...
楽典

【楽譜】Op/K/BWD/Op.post./D等は何?

楽譜にあるOpやD、K、BWVとは?読み方と意味を解説